進化と発展を続ける「日本ワイン」
キャンティ&キャンティ・クラッシコ
偉大なる王のワイン「バローロ」
ニュージーランドを牽引する日本人生産者
進化と発展を続ける「日本ワイン」
特別特集「シャブリ」
紡がれるブルゴーニュの伝説「ルロワ」
大地の恵みと多様なテロワール「エトナ」
新たな潮流「スパークリング日本酒」
ジュヴレ・シャンベルタン
白ワインの聖地「フリウリ」
特別特集「ニュイ・サン・ジョルジュ」
楽天市場「バローロ」
楽天市場「バルバレスコ」
楽天市場「パウエル&サン」
------

- Good Quality -

2023 Rouge of the Sea
Itaya Farm生産者ワインリスト

Rouge of the Sea

日本で唯一の車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」から直線距離で200mという特殊な立地に畑がある、羽咋市を代表する新たな葡萄栽培農園が「イタヤファーム」。海沿いという特殊な環境下にあるテロワールを生かす海辺のワイナリーとして、今後の発展が大いに期待されます。

羽咋市粟生町にある自社畑の一区画で栽培された2品種をブレンドしたのがこの「海のルージュ」。セパージュはマスカット・ベーリーAが60%、ヤマ・ソーヴィニヨンが40%。収穫日は2023年9月17日。除梗後、一粒一粒手作業で丁寧に選果を行い、約10日間の醸し発酵後に圧搾。その後オーク樽で約6ヶ月間熟成。ファースト・ヴィンテージとなるこの2023年は、富山県のセイズファームで委託醸造されています。アルコール度数は12%で生産本数は僅か295本のみ。

想像以上に非常に濃い色調で、エッジにかけてインクのような彩度の高い鮮やかな紫色が広がります。かなり鮮烈な見た目ではありますが、野生味溢れる山葡萄的なエッジの効いた酸は感じられるものの、それでも全体像はかなり纏まっていて、変に酸が突出するようなこともなく、とにかく丁寧に造られていることがわかります(ブレンドで個性を活かす感性が見事)。滑らかなテクスチャと落ち着いた表情が終始印象的で、ファースト・ヴィンテージらしからぬ仕上がりと良好なバランス感覚を見出していることに素直に驚かされます。これは既に一定の評価を獲得している富山の「セイズファーム」の経験が生かされている点も大きそうですが、それでも葡萄そのものから感じられる丁寧な仕事の積み重ねがあってこその仕上がりとも言えそうです。
(2025/02)

参考市場価格4,400円
点数評価--

ホーム > 日本 > 石川県 > 海のルージュ
Home > Japan > Ishikawa > Rouge of the Sea

Global Partners